Tsukuba.Rの感想とか。

こんにちは。今回会場を提供させていただいたid:negatonです。
起きたので昨日書かなかったレポ的なものを書きます。


まず会場についたら高校の後輩がいたのでビビった。
暫く連絡とれてなかったので素晴らしかったです。出会いの場、Tsukuba.R++


以下セッション別感想(Wiki順)

Tsukuba.Rの概要

id:syou6162先生によるTsukuba.R開催に至るまでの経緯説明や、Tsukuba.Rの位置づけなどに関する宣言。

Rの基本データ構造、よく使う関数紹介(id:syou6162)

upされている資料を見た感じだとベクトル、行列、リスト、データフレームあたりが大事なのかなと思ってたんですが、発表では行列はかなりスルーされていた。
ベクトルが全ての基本ってのもなんか面白そうだったのでその辺あとで個人的に調べたい感じ。
よく使う関数の方は実際にさわってみないとちょっと何とも言えないのでそっちもあとで。

Rでのぐぐりかた

いろんな調べ方が紹介されてたけど結局ぐぐりにくいという問題は解決されていない罠。

A history of the "R" (@Misho)

"R"の説明気合い入りすぎワロタw
@Mishoの幅広い才能の一端を見せつけられた感じでした。

Happy Graphics!(id:wakuteka)

実際に手を動かしながらいろんなグラフとかを描画させてみた。
色々なグラフとかが簡単に描画できてRスゲー。
視覚的な表現はRに限らず"面白い"と思わせるには大変使えますね。

Rを使った統計勉強法【中心極限定理編】(id:syou6162)

前半は凄いわかりやすかった。
後半は聞いてる時若干理解が追いついてなかったんだけど、さっき資料を読み返したらわかった。
中心極限定理編】ということなのでTsukuba.R#2では何を説明してくれるのか今から期待大ですね。

Rを使ったBAモデルのシミュレーション(id:t_yamazaki021)

id:t_yamazaki021による勉強会デビュー作。内容はBAモデルのオレオレ実装をするというもの。
BAモデルとか研究の背景的な意味で昔自分で色々ごにょごにょしてたので内容はよくわかった。
あとid:t_yamazaki021は多分はてなidじゃなくてSkypeIDか何か。

はじめてのR ―恋するRはせつなくてLispを想うとついlambdaしちゃうの― (id:hogelog)

Rの中身がほぼLispじゃんって話とlambdaとか俺が予約語にするから勝手に使うんじゃねーって話。
時間無いとかいいながらこれだけの発表を用意してくるid:hogelog恐るべし。

apply familyの紹介(id:syou6162)

時間が余ったらやるおまけ的な事を言っておきながら発表している時のid:syou616先生はとても楽しそうでした。apply familyを使うだけでコードがRっぽくなるので積極的に使っていきたい。
でもapply familyは関数型言語かあるいはLLによくあるmap的なものにさわった事のある人じゃないとあの時間でわかるか不安な感じもした。あとでid:t_yamazaki021に聞いてみるなどするか。


以上個別の感想はこんな感じ。あと敬称とか略な感じでした。
発表された皆様は本当にお疲れ様でした。
それから、参加された皆様もお疲れ様でした。わざわざ豊洲までお越しいただきありがとうございました。
会場に不備がなかったか心配していたのですが、何とか特に大きなトラブルもなく終えられてよかったです。


懇親会とかも凄く楽しくてついつい2次会まで行っちゃいました。
2次会の別れ際ではid:syou6162が終電ヤバイって事で微妙な別れ方をしてしまいすみませんでした。
改めてこちらで@kisさんにお礼を言いたいと思います。ありがとうございました。


最後に、これから暫くは研究室も夏休み的な感じなのでRでちょっとごにょごにょして#2で発表したいなーとかここに書いて自分を追い込んでみるライフハック